映画『リリカルスクールの未知との遭遇』いよいよ映画公開まで 1 か月!リリスクメンバー6人よりメッセージが到着!
メジャーデビューを果たした Hip Hop アイドルユニット“リリカルスクールの初主演映画『リリカルスクールの未知との遭遇』(デモ田中監督)が 5/28(土)よりシネマート新宿、6/18(土)よりシネマート心斎橋、6/25(土)名古屋シネマスコーレにて劇場公開されますが、この程、いよいよ映画公開まで1か月となり、リリスクメンバー6人より映画公開に寄せたメッセ—ジが届きました!
ayaka
リリカルスクール初主演映画、はじめて 6 人でお芝居をし、ライブをし、ウルトラハッピーパーティームービーが完成しました。ヒップホップアイドルとして、ヒップホップ要素、アイドル要素はもちろん、リリカルスクールのライブシーン、メンバーの掛け合い、豪華な出演者の皆さん、全てが詰まってます!!!この映画を観れば、リリカルスクールの事を全て知ることが出来ます。リリカルスクールヘッズの皆さんはもちろん、ヒップホップが好きな方、アイドルが好きな方、映画が好きな方、どんな方でも楽しめる映画になっているので、ぜひ観てください。
mei
こんにちは。リリカルスクールの mei です!!リリカルスクール初主演映画『リリカルスクールの未知との遭遇』へんな宇宙人と出会っちゃいました!!わたしはリリカルスクール mei 役、映画の中ではグループをまとめる姉御肌的存在です。いつも LIVE でみるリリカルスクールとはまた違う、一人一人の演技や表情に注目!!リリカルスクールのこと、知らない方でも内容が面白いので楽しめるはず!!あっという間の約 2 時間映画、音や小物、映像にもこだわりまくってる映画なので、是非観てください\(^^)/
yumi
この映画は、大人から子供まで、良い意味で肩の力を抜いてみーんなで楽しめる映画になってます。まさになんでもありのウルトラハッピーパーティムービー!リリカルスクールを知らない人にも観てもらいたいです。なのでお友だちやご家族を誘って映画館へ!わたしたちは映画の中でリリカルスクールの役をしていて、見どころはライブのシーンです。実際にわたしたちのファンの方(リリスク・ヘッズ)にも参加してもらって、とっても素敵に撮って頂いたのでぜひ楽しみにしていてください!そして、アクションシーンにも初挑戦しました!たくさん殴られているのでそこも見どころです!笑
ami
リリカルスクールのオレンジ色担当 「にゃす」こと ami です!!!この映画は、リリカルスクールがリリカルスクール役として出演している映画なのですが、HIPHOP 要素が劇中にふんだんに散らばってます!LIVE 映像、使われている音楽、出てくる小物、メンバーの服装や髪型など細部にわたって拘っています!
ちなちに、LIVE シーン以外ずーーーっと、髪の毛をクルクルに巻いて帽子を被ってます。ストリートファンション好きには真似しやすい可愛いファンションもしてたりしますので、必見!!!大人からお子様までみんなで楽しめる映画になってますので、ぜひご覧下さい!!よろしくお願いしにゃす \・ω゜/
minan
アイドル映画っぽくないです、多分。でもリリスクっぽいです、かなり!リリカルスクールが振りまくハッピーパワーが、ぎゅぎゅっと詰まってます。音楽もおしゃれも HIP HOP もぜーんぶ詰まってます。観てくれた方の世界が、観終わったあと、ほんの少しだけ幸せになっているような、そんな映画です。うーん、だめだ、このウルトラハッピーパーティームービーの魅力は、とりあえず観てもらわないと伝わらない!小っちゃい子もおじちゃんおばちゃんも兄ちゃん姉ちゃんも、肩の力を抜いて観てください!そして、みんながリリカルスクールの力でハッピーになりますように。
hime
タイトルの通り、6 人で未知との遭遇をしてきました!可愛い宇宙人に注目です!可愛いのはもちろん、アクションシーンもあって、作品のメリハリが面白いと思います。劇中の喧嘩がラップバトルになっていたり、RAP IDOL の要素がたくさん詰まっている作品です。ですが最後はハッピーなラップで締めくくります!ライブシーンも 3 曲まるっとノーカットで使って頂いているので、劇場でもパーティーにいるような感覚になればいいなと思います!『リリカルスクールの未知との遭遇』で宇宙人も出てきちゃう、未知のパーティーを楽しんで頂いた後は、是非ライブでパーティーを体感しに来て欲しいです!この作品が多くの方に届くことを願います。劇場上映が始まりましたら是非足を運んでください。
☆到着したメンバーのメッセージを皮切りに、映画公式 SNS で各界著名人からの応援コメントを随時 UP していきます!そちらもお見逃しなく!
関連作品
http://data.cinematopics.com/?p=54766
執筆者
Yasuhiro Togawa