映画『パシフィック・リム』林原めぐみナレーションのTVスポットが解禁!
8月9日公開のハリウッド超大作『パシフィック・リム』。
本作は太平洋(パシフィック)の深海から突如出現し、地球を絶滅の危機に陥れる未知なる“KAIJU”と、人類の英知を結集し生み出された人型巨大兵器“イェーガー”との壮絶な戦いを、ハリウッド最先端のVFXを駆使して描いたSFスペクタクル超大作。世界中で熱狂的な支持を集めるギレルモ・デル・トロ(『パンズ・ラビリンス』『ヘルボーイ』シリーズ)が監督を務めた渾身の作品です。
メキシコ出身で、スパニッシュ文化圏からハリウッドに参戦した映画監督、ギレルモ・デル・トロ。彼は当時無名の俳優を主演に抜擢し、世界的大ヒットとなった『ヘルボーイ』や、アカデミー賞をはじめ、世界中の映画賞を受賞した傑作『パンズラビリンス』などで、ハリウッドの一流監督となった彼が作りだす唯一無二の映像世界は、世界中で多くの熱狂的ファンを生み続け、その動向が最も注目されるハリウッド監督の一人である。
ギレルモ監督は自他ともに認める<ハリウッドNo1の日本オタク>としても知られており、メキシコで過ごした幼少期に、テレビを通じて日本のアニメや特撮作品本編に慣れ親しみ、世界で一番影響を受けたクリエイターは宮崎駿と語り、押井守や大友克洋、浦沢直樹、三池崇史など多くの日本人クリエイター達との親交も深い。
日本オタクの監督が手がける本作は、日本語吹替キャストも精鋭揃いだ。『銀魂』で主役の坂田銀時を演じた杉田智和や、『新世紀エヴァンゲリオン』綾波レイ役の林原めぐみ、『機動戦士ガンダム』のアムロ役の古谷徹や、シャア役の池田秀一など、日本を代表する声優陣を起用し、アニメ・特撮ファンの注目を集めている。
そんな中、菊地凛子演じる日本人女性パイロット・森マコ役の吹替を担当する林原めぐみさんがナレーションを務めた15秒TVスポットと、本作の日本語吹替版を務める声優たちのコメントが到着した。
今回公開された15秒スポット映像では、菊地凛子の幼少期を演じる芦田愛菜がKAIJUから逃げ惑うシーンを皮切りに、KAIJUに破壊された都市が映し出される。地球滅亡の危機という絶望的な状況の中、命をかけてKAIJUに立ち向かう女性パイロットの決意を伝える。
「地球最後の日、人類の運命は私たちに託された。一緒に戦う、この命が尽きても——。」
林原めぐみさんによる、クールだがドラマティックなナレーションが心を揺さぶるに違いない。
林原めぐみさんTVスポット::http://youtu.be/Dwjs_HyYvHk
【林原めぐみさんコメント】
かつてのアメリカンヒーローは等身大。
一方、小さな島国の日本は、白黒テレビの時代から、
敵をやっつける「巨大」さが強さの象徴だった。
時を経て、強大なハリウッドが、巨大なロボットに震撼している。
【三ツ矢雄二さんコメント】
最初からテンションと迫力がとにかく凄い!
いきなりクライマックスから始まるような映画です。
あまりの迫力に息をするのを忘れてしまうという、なかなか出来ない経験をしました。
街に怪獣が出現し、破壊するシーンはゴジラの様で、デル・トロ監督の怪獣への愛情と尊敬の念を感じました。
効果的に使用されている3D映像にも非常に好感が持てました。
この映画に参加できて幸せです!
【古谷徹さんコメント】
イェーガーとKAIJUの戦いに圧倒されました!
大スクリーンで3Dで見ると、より作品の魅力を感じて貰えるのではないか。
ストーリーも(判っているんですが)、とっても楽しめましたし、
全く長さは感じさせませんでした。
博士2人のユーモアは緊張感を持つ本編に、安らぎや寛ぎという役割を担っていましたね。
完成した本編を見て、自分の芝居で“笑う”ことが出来きましたよ(笑)
日本の怪獣映画に対するオマージュや、アニメ的な要素も含め、
色々なものが入り混じっているのがとても面白いですね。
ハリウッドが描くと説得力が生まれる。
巨大ロボットと人間との対比、町並みなど迫力のあるリアリティ映像。
よくぞ、ここまで作ってくれたなっと!
第2作目を作って欲しいな(笑) 続編に期待しています。
【浪川大輔さんコメント】
あまりにもすごすぎる!
陸での戦いあり、水中戦あり、空中戦あり、地球の使える所全部使って戦ってます!
イェーガーをもっと見ていたかったです!
ロボットと怪獣の戦いをはじめ、男の子がワクワクするシーン満載!
絶対、今見るべき映画です!杉田くん、カッコイイ!
関連作品
http://data.cinematopics.com/?p=51022
執筆者
Yasuhiro Togawa