『トイ・ストーリー』の“おもちゃの世界”、『モンスターズ・インク』の“モンスターの世界”、『ファインディング・ニモ』の“海の中の世界”、『インサイド・ヘッド』の“頭の中の世界”など、観客をユニークでイマジネーションあふれる世界を描き、世界中に感動を贈り届けてきたディズニー/ピクサー。身近な世界をドラマチックに描いてきた彼らの新たなる挑戦は─”死者たちの世界”─誰も想像してことのない陽気でカラフルな“死者の国”を舞台に、数多くの謎と音楽を散りばめた、感動のミステリー・アドベンチャー『リメンバー・ミー』

> “家族に音楽を禁じられた少年”ミゲルと“陽気だけど孤独なガイコツ”ヘクター 本作の主人公ミゲルはミュージシャンを夢見るギターの天才少年。しかし、ある過去の悲しい出来事により彼の家族には《音楽禁止》の厳しい掟があり、ミゲルはギターを弾くどころか、家で音楽を聞くこともできない。大好きな家族か、ミュージシャンになる夢か、悩むミゲル…。そんなある日、ついに彼は、名曲「リメンバー・ミー」を遺した伝説の国民的ミュージシャンで、憧れの存在であるデラクルスの霊廟に飾られたギターを手に、先祖が家族に会いにくるという“死者の日”に開催される音楽コンテストに出る決意をする。だが、そのギターを奏でた瞬間───先祖たちが暮らす“死者の国”に迷い込んでしまう。夢のように美しく、テーマパークのようにワクワクするこの世界で、祖母の祖母をはじめとする先祖たちのガイコツと出会うが、生者であるミゲルは早く元の世界に戻らないと大変なことに…。
そんなミゲルに手を差し伸べたのは、正体不明のガイコツ、ヘクター。
陽気だけど孤独な彼は、生きているミゲルに“ある願い”を託すため、ミゲルが無事に帰還できる方法を一緒に探す。だが、いつしか二人はミゲルの一族に隠された驚くべき<秘密>に気づいてしまう。なぜミゲルは“死者たちの世界”へ迷い込んでしまったのか?すべての謎を解く鍵は、デラクルスの美しいバラード“リメンバー・ミー”に隠されていた…。

> これは生死の垣根を超えた家族の物語──『トイ・ストーリー3』の感動と衝撃を再び 監督は『トイ・ストーリー3』でアカデミー賞を受賞したリー・アンクリッチ。日本では“お盆”の風習にあたる、年に一度、先祖が家族に会いに来る”死者の日”をモチーフに、誰もが共感できる”家族の繋がり”をエモーショナルに描き出す。さらに、ピクサー作品で初めて音楽が大きな役割を担うことにも注目だ。
2018年春、<ミゲルとヘクター>あまりにもユニークなコンビが、アトラクション感あふれる愉快な“死者の国”を舞台に繰り広げる、笑いと感動のミステリー・アドベンチャー。コミカルでエッジの効いたガイコツたちに爆笑し、美しくバラエティ豊かな音楽に心躍り、謎が謎を呼ぶサスペンスフルな展開と、やがて明かされる驚愕のラストに打ちのめされ、生死の垣根を超えた家族の強い絆に涙する。
ディズニー/ピクサーの新たな金字塔が誕生!この世のものとは思えない、期待を遥かに超えた驚きと感動を世界中の観客に届ける。

★★お盆について★★
ディズニー/ピクサースタジオのチーフ・クリエイティブ・オフィサーであるジョン・ラセターは「みんなが集まり、祖先のことを思い出す日本の「お盆」という風習。私たちは、思い出を風化させないこと、家族の次の世代、またその次の世代へと思い出を生かし続けていくことが何より大切と考えます。本作ではまさにそのことがテーマとなっています。ある少年が彼の祖先のことを知り、そしてある秘密を知ってしまいます。『リメンバー・ミー』は、あなたの家族を称え祖先を称賛する、とてもエモーショナルで、日本の皆さんにとってもとても特別な作品になると思います。」と思いを語っていた。リー・アンクリッチ監督からも「興味深いのは、この映画の主な舞台は死者の国ではありますが、映画のテーマ自体は死ではなく、人生や家族、先祖を思い出す大切さ、そして彼らの思い出を賛美することにあります。これは世界中の人々が共感できるテーマだと思います。
先祖について学び、思い出すことの重要性が映画の主要テーマとなっているのです。」と物語の根幹となる超重要なテーマを明かす。

まさに日本の“お盆”と同じく、祖先を思い出すテーマとなっていることについて、プロデューサーのダーラ・K・アンダーソンは、「世界中の様々な場所でどのように祖先を敬うかについてリサーチする中で、日本のお盆なども、先祖の人々の存在と彼らの偉業を重んじ、理解を示す大切な行事であることを学びました。」と、本作を作る上でのリサーチにおいて日本のお盆も研究対象であったことを語っている。


©2017 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

関連作品

http://data.cinematopics.com/?p=57897