『君はひとりじゃない』 大切な人を失った2人が再び歩きだす グリーフケアセンター代表から観た本作とは?
この度、第65回ベルリン国際映画祭で監督賞となる銀熊賞を受賞し、ポーランドのアカデミー賞であるイーグル賞で主要4部門(作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞)を受賞した『BODY』(原題)が『君はひとりじゃない』の邦題でシンカ配給にて7月22日(土)より、シネマート新宿、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次公開が決定致しました!
本作はポーランドの俊英女性監督が独創的に描く<再生>の物語。ベルリン国際映画祭、ポーランドのイーグル賞など数々の映画賞に輝き、アメリカでも辛口レビューサイトRotten Tomatoesで88% Freshという高評価をたたきだした話題作!日本でも2015年の東京国際映画祭、そして2016年のポーランド映画祭で上映が行われ、その評価の高さから本公開が待ち望まれていた作品です。娘役のユスティナ・スワラは監督がFacebookから見出し、本作が演技、映画ともにデビューとなる。世界から注目を集める『君はひとりじゃない』にご注目ください!
本作は、ポーランドの俊英女性監督マウゴシュカ•シュモフスカが、最愛の妻/母の死を契機に、言葉にならない苦悩に苦しむ父と娘の絆の亀裂と再生を、独特な世界観で描き出す感動的な作品です。妻の死を受け入れらない父ヤヌシュは検察官という仕事もあってか悲惨な現場を見ても何も感じず、平気で直後に食事ができてしまう。ただ味覚に異変が起きているのか大量に塩こしょうをかけてしまう。娘オルガは、母の死後、心を閉ざし、摂食障害に陥ってしまっているが、本人たちにも理由不明のこうした症状は、愛する人を失うときにはしばしば起こりがちな現象だと、日本グリーフ・ケア・センター代表の長田光展氏は言います。グリーフ・ケアはいま日本でも広がりつつありますが、目指すところは、悲しみのなかにある人たちに寄り添いながら回復を支援することです。伴侶の死の悲嘆にある人々に寄り添う活動をされている長田氏は、本作をご覧になってこうおしゃっています。「大切な母の死が娘に拒食症を強いているのでしょう。でも、オルガ自身にはその原因がわかっていません。父ヤヌシュの場合も同じです。死別の場合、悲嘆の原因は単一ではなく、自分でも気づかぬ様々な要素が錯綜いているからです。立ち直るには、実は、自分の心の奥底を見つめる真剣さが必要なのですが、それがなかなか難しい。しかし死別体験者ならだれでも死者の声を聞きたいと思うものです。死者との対話を勧めるカウンセラー、アンナの意味がここにあります。しかしこの作品には、無数の死もはめ込まれています。その意味では、オルガの母の死は単なる母の死ではなく、現代世界における母<愛>喪失のシンボルであるのかもしれません。」と。また本作の監督は「本作では喪失とその回復を描いていますが、それと同時に、現代において人と人がいかに向き合えてないか、コミュニケーションがとれていないかということを描いています。この父と娘を見ていてもわかりますよね。それぞれが悲しみに打ちひしがれていて、お互いを見つめ合えていない。だから喪失ばかりに目を向けるのではなく、いまこの瞬間、現実に眼を向けることが大事なんです。」とこの作品に込めた気持ちを熱く明かしました。母の死によって離れてしまった2人の絆が再生するとき、彼らに何が起こるのか。ラストには思いもよらない感動の瞬間が待っています。