本作品は、2013年に生誕200年を迎えるワーグナーの偉大なる生涯を描いた、二度と作ることは不可能であろう歴史大作。ワーグナーの孫ヴォルフガング・ワーグナーの協力・監修のもと、ヨーロッパ各地200箇所以上で撮影。
 撮影監督は『ラストエンペラー』『地獄の黙示録』のヴィットリオ・ストラーロ。荘厳な映像美はまさに圧巻です。
 さらに、世界初の楽劇「ニーベルングの指環」全曲スタジオ録音により世界的名声を馳せた、サー・ゲオルグ・ショルティが本作のために主席指揮者・音楽監督を務めたロンドン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮し、新たに録音。完璧なワーグナーの名曲が全編を彩ります。
 エキセントリックで波乱万丈のワーグナーの生涯を完全に再現した、かつてないスケールで描く一大叙事詩。監督のトニー・パーマーは、ワーグナーをより理解してもらうため、映像と音楽を自らの手で再編集しHDリマスタリングした〈ディレクターズカット最長版〉として、本邦初公開となります。
 今回は、全三部7時間以上に及ぶこの傑作から、名声を得ながら革命に参加して祖国を追われ、亡命者として過ごす前半生を描いた第一部を上映いたします。

公開記念として、上映前には豪華メンバーを呼んでのトークショーも開催。ワーグナーに造詣が深く、また映画に関してもジャンル問わず膨大にご覧になっている音楽評論家の群修彦氏。本映画を観た当初より作品を溺愛し、日本公開を切望して止まない映画監督の鶴田法男氏が登壇。
そしてスペシャルゲストに『東京島』『あれから』など商業、自主映画の枠を超えて映画を発表し続ける篠崎誠氏をお迎え致します。
ワーグナー・音楽・映画について、時間の許す限りお話頂きますのでどうぞご期待下さい。

【ゲストプロフィール】
郡 修彦(こおり はるひこ) 音楽史研究家
1962年7月東京生まれ。拓殖大学大学院経済学研究科修了(修士)。作曲家・音楽評論家の故・森一也先生に師事。SPレコード時代の音楽史を一次資料の徹底した調査により解明し、CD解説書・新聞・雑誌・同人誌に発表。SPレコードの再生・復刻では世界最高水準の技量を有しており、150枚程の復刻を手がけ、何れも高い評価を得る。ラジオ番組やライブハウスの催事にてSPレコード時代の音楽の広報に努めている。元・昭和館音響専門委員

鶴田 法男(つるた のりお) 映画監督
1960年、東京生まれ。〝Jホラーの先駆者〟と呼ばれる。90年代初頭に発表したビデオ映画『ほんとにあった怖い話』(略称『ほん怖』、現在テレビ化)が後の『リング』(98)、『呪怨』(02)などに影響を与えた。『リング0』(00)で新人の仲間由紀恵を主演に抜擢ほか、柴咲コウ、堀北真希、綾瀬はるかをいち早く重要な役に起用して女優発掘にも定評がある。近年の代表作は『おろち』(08)、『POV〜呪われたフィルム〜』(12)。今年は夏帆主演のテレビシリーズ『悪霊病棟』(TBS、MBS 、7/18放映開始)で総監督、脚本を担当。小松彩夏主演の映画『トーク・トゥ・ザ・デッド』(8/3公開)が控えている。

『ワーグナー/偉大なる生涯 ディレクターズ・カット版/第一部』 原題:WAGNER 1983年度作品
制作:イギリス/ハンガリー/オーストリア 2時間32分/16:9 /カラー

・あらすじ ザクセン王国の宮廷指揮者として成功をおさめていたワーグナーは、1849年、ドレスデンの
ドイツ三月革命に参加する。彼は首謀者として目を付けられ、革命の失敗とともに祖国を追われることとなる。
二ヶ月に渡る逃亡の末、身一つでスイスに入った彼は、チューリッヒに落ち着くが…

・キャスト リチャード・バートン(『謎の佳人レイチェル(アカデミー助演男優賞ノミネート)』『史上最大の作戦』
『クレオパトラ』『荒鷲の要塞』『夕なぎ』)、ヴァネッサ・レッドグレーヴ(『ジュリア(アカデミー助演女優賞受賞)』
『つぐない』)、ジェマ・クレイヴン(『シンデレラ』『穴』)、ガブリエル・バーン(『エクスカリバー』『ミラーズ・クロッシング』)、
マルト・ケラー(『ブラックサンデー』『悲愁』)、エッケハルト・シャル

・スタッフ 監督:トニー・パーマー/脚本:チャールズ・ウッド/撮影:ヴィットリオ・ソトラーロ/指揮:サー・ゲオルグ・ショルティ

・第一部を彩る楽曲 歌劇「 さまよえるオランダ人」 ゼンタのバラード(管弦楽版)● 歌劇「 ローエングリン」 ありがとうよ、我が愛する白鳥よ!(管弦楽版)● 歌劇「 ローエングリン」 第3幕への前奏曲● 楽劇「 トリスタンとイゾルデ」 第3幕への前奏曲
● 楽劇「 ニュルンベルグのマイスタージンガー」 序曲● 楽劇「 ラインの黄金」 ヴァルハラ城への神々の入城
● 楽劇「 ラインの黄金」 隠れ頭巾のテーマ● ワルキューレの騎行● 楽劇「 ジークフリート」 第1幕への前奏曲
● 楽劇「 ジークフリート」 第3幕への前奏曲● 楽劇「 神々の黄昏」 ジークフリートの葬送行進曲● 楽劇「 神々の黄昏」 ブリュンヒルデの自己犠牲● 楽劇「 パルジファル」 第1幕第2場

配給:T&Kテレフィルム 企画協力:フィールドワークス、三鷹オスカー 提供:アイ・ヴィー・シー

【イベント詳細】
・日時 2013年7月6日(土)18:00〜(開場:17:30、トークショーが18:00より20分程度)
・会場 銀座ブロッサムホール(中央区立中央会館)
・入場料金 前売 2,000円 / 当日 2,300円
・チケットのお求めは 
1. 樂画会チケットデスク TEL. 03-3498-2508(平日9:30〜17:30)
2.チケットぴあ WEB http://t.pia.jp/
3.ローソンチケット TEL 0570-000-777(オペレーター対応) WEB http://l-tike.com/
*各回とも定員になりしだい締め切らせていただきます。 *購入後のキャンセルは不可

お申し込み・お問い合わせ先
樂画会 TEL 03ー3498ー2508 / FAX 03ー3486ー6882
受付時間 TEL 平日 9:30〜17:30 / FAX 24時間
〒150-0011 東京都渋谷区東3-15-7 鶴間ビル5F 樂画会『ワーグナー/偉大なる生涯』係

執筆者

Yasuhiro Togawa