そこに光と手があれば、やがて生命(いのち)が動き出す
1952年(昭和27年)に設立された日本で最初の影絵専門劇団「かかし座」。60年以上にわたって、さまざまな影絵表現を模索してきたこの劇団が、2009年(平成21年)から海外で巡演し、好評を博しているのが 「Hand Shadows ANIMARE(ハンド・シャドウズ・アニマーレ)」 である。
数十種類の動物の姿を「手」の影絵だけで作り出す、大胆かつ繊細なパフォーマンスは、ドイツ、オランダ、スペイン、フィンランドなどのフェスティバルで大反響を巻き起こした。
「この手に、限界はない」を合言葉に、日々腕に磨きをかける出演者たち。この映画では、生命を吹き込まれた「手」が、まるで独立した生き物のようにスクリーンを飛翔する「神秘的な瞬間」を克明に描き出す。と同時に、これまで公開されなかったバックステージにもカメラを向け、創立60周年を記念した三大都市での国内ツアーや、ブラジル公演出発までの劇団員たちの姿を追う。
監督は、『火星のわが家』『凍える鏡』などの劇映画で、人間の心の「影」の部分を鋭く映像化してきた大嶋拓。本作が初めてのドキュメンタリー作品となる。

※ANIMARE(アニマーレ)とは、ラテン語の「アニマ(霊魂、生命)」から派生した言葉で「生命を吹き込む、元気付ける」という意味。「アニマル(生命を吹き込まれたもの=動物)」「アニメーション(動画)」「アニミズム(万物に霊魂が宿るという信仰)」なども同語源)

2013年7月13日(土)〜19日(金)新宿 K’s cinemaにて、1週間限定ロードショー
連日11:00〜(1回上映)

関連作品

http://data.cinematopics.com/?p=51380

執筆者

Yasuhiro Togawa