来る2011年6月18日より没後30年を記念して、43歳の若さで急逝したブラジルの狂気の作家、グラウベル・ローシャの映画祭を開催いたします。

目覚ましい経済発展のもと、ワールドカップを待ち受け、オリンピックを控える現代から時計の針が静かに巻き戻されていく・・・1960年代の遙か彼方の第三世界、ブラジルの地平に閃光が走った。『バラベント』『黒い神と白い悪魔』『狂乱の大地』そして『アントニオ・ダス・モルテス』と矢継ぎ早に発表した作品で、ヨーロッパ映画人の目を見はらせた。ゴダールをして、ベルトルッチ、ストローブ=ユイレ、スコリモフスキと並び“もっとも新しい映画監督の一人”と言わしめ、ネルソン・ペレイラ・ドス・サントスを押しのけ、ブラジルのシネマ・ノーヴォの誕生を世界に告げた男、それがグラウベル・ローシャだった。
ローシャのフィルムは、そのものが灼熱のカオスだ。熱に浮かされたかのように動きまわるカメラ、殺戮、叫び、走りまわる人々、血まみれで転がる死体、舞い上がる砂埃・・・。だが、カオスはそんな喧噪の中ばかりにあるのではない。
じつはローシャの世界は、静けさに支配されている。『アントニオ・ダス・モルテス』に流れる民謡ですら、サンバの強烈なリズムやけたたましさなど、本当に同じ国のものかと、一瞬戸惑うばかりの、虚けたようなもの悲しさを湛えて、うめくように低く流れる。静けさが支配するなか喧噪にもました目眩が起きる。人々のあえぎが押し殺されて、すべては太陽によって引き起こされた残酷なファンタジーだとでも言うかのように、人々は不条理な運命を駆け抜けるのだ。
ブラジル民衆の歴史と集合的記憶をになうバラッドが現代と歴史を媒介し火花を散らす。残るのはフォークロア的世界の巨大さとそのスケールに拮抗しようとするグラウベル・ローシャという作家の狂気・・・。
狂気をちらつかせながら、そんな映画を次々に作り、慌ただしく死んでいったグラウベル・ローシャは、何よりもその荒々しくも繊細なスタイルを武器に、今も映画そのものを震撼させている。

この度は、下記の5作品を一挙連続上映する映画祭となります。

●公開作品●
バラベント(1962年)、黒い神と白い悪魔(1964年)、狂乱の大地(1967年)、アントニオ・ダス・モルテス(1969年)、大地の時代(1980年)
公式サイト http://sky-way.jp/rocha/
●公開日●
2011年6月18日
●公開劇場●
ユーロスペース (ローシャの詳細http://www.eurospace.co.jp/detail.html?no=321

配給/日本スカイウェイ、アダンソニア
配給協力/コミュニティシネマセンター

関連作品

http://data.cinematopics.com/?p=49309

http://data.cinematopics.com/?p=49310

http://data.cinematopics.com/?p=49311

http://data.cinematopics.com/?p=49312

http://data.cinematopics.com/?p=49313

執筆者

Yasuhiro TogawaYasuhiro Togawa