ショートショートフィルムフェスティバル& アジア2009第2回ストップ!温暖化部門公式審査員決定!
ショートショート実行委員会/ショートショートアジア実行委員会(代表:別所哲也)は、アジア最大級のショートフィルムの祭典「ショートショートフィルムフェスティバル& アジア2009」で第2回となる「ストップ!温暖化部門」の公式審査員3名を決定いたしました。
審査員は、津川雅彦(俳優) 、長嶋一茂(タレント) 、山田優(女優) と、いずれも映画に対して異なる視点を持つバラエティ豊かな面々。審査員の3名には、300本以上もの同部門応募作品の中から選ばれた、ノミネート10作品から最優秀賞(環境大臣賞)1作品を選出していただきます。気になる受賞作品の発表は、「ショートショートフィルムフェスティバル& アジア2009 アワードセレモニー」(6月14日)で行われます。また、「ストップ!温暖部門」プログラムのみ、表参道ヒルズスペースオーにて無料上映を行います。是非ご期待ください。
「ストップ!温暖化部門」概要&関連イベント概要
■第二回「ストップ!温暖化部門」今年も全世界から秀作集まる!
地球温暖化防止の国民的プロジェクト「チーム・マイナス6%」との連携により、2008年に新設された「ストップ!温暖化部門」。今年で2年目の開催となります。
去年の「ストップ!温暖化部門」には公式審査員として、押井守氏(クリエイター)、土屋アンナ氏(女優)、中田英寿氏(元日本サッカー代表)が参加され、部門の優秀賞(環境大臣賞)は、チリの「Two Icebergs (二つの氷山)」(監督:Alvaro Munoz)が表彰されました。
地球温暖化防止は、そのときだけのアクションではなく、継続的な取り組みが必要です。今年も総計341本の作品が全世界から集まり、去年に引き続き、温暖化防止に対するクリエイターの関心の高さがあらわれています。今年の「ストップ!温暖化部門」は10本の作品がノミネートされたほか、ロバート・レッドフォードがナレーションを務める『The New Environmentalists (新しい環境保護者)』と題された作品を紹介します。
地球温暖化ほか、とどまることを知らない環境汚染、そして環境破壊から地球の資源を守るため、行動にうつす“一般人”に焦点を当てます。また加瀬亮、真木よう子出演、Green Film Project「everyday」も特別上映いたします。
「映像の力を信じてストップ温暖化!」
● J-WAVEアワード
「J-WAVEアワード」は、J-WAVE開局20周年を記念して昨年設立された「ストップ!温暖化部門」の部門内特別アワードです。J-WAVEリスナーの中から選ばれた5人の審査員により選考されるもので、受賞作品には賞金50万円が進呈されます。
J-WAVEと映画祭は、これまでもメディアパートナーとして協力関係を築いてきましたが、今回の「ストップ!温暖化部門」への賛同を契機に、より一層のパートナーシップをはかります。
昨年度のレオナルド・ディカプリオ製作のショートフィルム「GLOBAL WARNING」の特別上映に引き続き、今年は
日本とアメリカから下記の2作品を特別上映いたします。
■特別上映作品
Green Film Project 「everyday」(ドラマ/日本/8:08)
環境問題の「警鐘・啓蒙」にとどまらず、ひとりひとりの「行動」へ。二人の男女のふとした一週間の日常生活を描きながら、実践できる「エコ」を発信しています。
出演:加瀬亮、真木よう子
■特別招待作品
新しい環境保護者
(ドキュメンタリー/アメリカ/27:00)
世界各国で、積極的に環境問題(違法伐採など)に取り組む一般人をヒーローとして紹介するドキュメンタリー。
ナレーション:ロバート・レッドフォード
Short Shorts Film Festival & Asia 2009 会場・日程
会場:表参道ヒルズスペースオー
(東京都渋谷区神宮前4-12-10表参道ヒルズ本館地下3F )
日程:2009年6月4日(木)〜6月7日(日)
「ストップ!温暖化部門」プログラムは下記の日程で無料上映いたします
6月5日(金)〜7日(日) 13:20〜15:10/17:30〜19:20
会場:ラフォーレミュージアム原宿(東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿6F )
日程:2008年6月10日(水)〜6月14日(日)
<ナショナルツアー横浜同時開催>
会場:ブリリアショートショートシアター(横浜市西区みなとみらい5-3-1フィルミー2F)
日程:2009年6月10日(水)〜6月14日(日)
HP :http://www.Brillia-SST.jp/
執筆者
Yasuhiro Togawa