10/10(土)より岩波ホールにて『光のノスタルジア』『真珠のボタン』が公開となる、チリのドキュメンタリー作家、パトリシオ・グスマン。
グスマン監督が亡命前にチリで完成させた約4時間半の代表作『チリの闘い 三部作』が、10/8から開催される山形国際ドキュメンタリー映画祭2015の特集「ラテンアメリカ——人々とその時間:記憶、情熱、労働と人生」で日本初上映されることになりました。

『チリの闘い 三部作』は、チリのみならずラテンアメリカのドキュメンタリー映画を代表する名作として知られております。
フランスの映画作家、クリス・マルケルも制作を支援し、アメリカの「シネアスト」誌は、「世界で最も優れた10本の政治映画の1本」と評しています。
今回は山形国際ドキュメンタリー映画祭での一回のみの上映となります。

(*パトリシオ・グスマンの最新作『真珠のボタン』は山形国際ドキュメンタリー映画祭2015のコンペティション部門にも選出されています)

◆概要◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パトリシオ・グスマン『チリの闘い 三部作』上映 

【上映日時】10/12(月・祝) AM10:00〜15:28 
【上映場所】山形市民会館小ホール

ラテンアメリカ特集詳細:http://www.yidff.jp/2015/program/15p4.html

山形国際ドキュメンタリー映画祭2015 
公式ホームページ:http://www.yidff.jp/home.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●パトリシオ・グスマン監督 プロフィール●
1941年、サンティアゴ・デ・チリ生まれ。マドリッドの公立映画学校に通い、主にドキュメンタリーを学ぶ。軍事クーデターでサルバドール・アジェンデ政権が倒れた後、サンティアゴのエスタディオ・ナシオナル・デ・チリ(国立競技場)の独房に監禁され、処刑される恐怖を味わった。1973年、チリを後にした彼は、キューバ、スペイン、そして現在も暮らすフランスへと移り住んだ。これまでに多数の国際映画祭に選出され、いくつもの賞を受けている。

——————————–
『チリの闘い 三部作』
——————————–
巨匠パトリシオ・グスマンによるチリ・ドキュメンタリー映画の金字塔的作品。グスマンは、チリの政治的緊張とアジェンデ政権の終焉を記録し、1973年のクーデターを契機にフランスに亡命。クリス・マルケルやキューバのICAICの支援を得てこの映画を完成させた。

■監督、製作:パトリシオ・グスマン
■助監督:ホセ・バルトロメ
■撮影:ホルヘ・ミューラー・シルバ
■編集:ペドロ・チャスケル
■録音:ベルナルド・メンス
■提供:イカロスフィルム
(チリ / 1978 / スペイン語 / モノクロ / ビデオ(原版:16mm) / 263分/原題:La batalla de Chile 1,2,3)

■第一部(1975年 / 96分)
ブルジョアジーの暴動
1973年3月のチリ議会選において、左派が与党となったことにより、右翼の過激な暴動がはじまる。アジェンテの社会主義打破のため、右翼を中心とした暴力的な活動が、政府を弱体化し危機的状況に追い込んでいく。

■第二部(1976年 / 88分)
反乱
1973年6月29日、軍は大統領官邸を攻撃。アジェンデは抵抗しクーデター未遂事件として終わるが、政権の崩壊は時間の問題だった。9月11日、チリ国民に向けたラジオメッセージを最後にアジェンデは自殺、軍部によるクーデターが成立する。

■第三部(1978年 / 79分)
民衆の力
幾万人もの労働者階級の人々で構成された”民衆の力”と呼ばれる組織は、食料生産などを通し、闇市場に対抗。工場や農場を経営し、社会的組織を営んでいた。反アジェンデ政権と右翼に対抗し、ソビエト型の社会主義を目指す、チリの民衆(の姿)の記録。

関連作品

http://data.cinematopics.com/?p=54332

http://data.cinematopics.com/?p=54333

http://data.cinematopics.com/?p=54334

執筆者

Yasuhiro TogawaYasuhiro Togawa