イタリア映画祭2011〜日本未公開の最新のイタリア映画11本と旧作1本を一挙上映!〜
2001年の「日本におけるイタリア年」をきっかけに始まったイタリア映画祭は、多くの映画ファンやイタリアファンに支持され、毎年1万人を超える観客が訪れるゴールデンウィーク恒例の映画祭に成長し、お陰さまで11回目を迎えます。
今年は2010年に製作された新作11本と2000年代初頭のイタリア映画を代表する旧作1本の上映が決定し、今回も話題作が勢揃いするなど、現代のイタリア映画を存分にお楽しみ頂けるラインナップとなっております。
★★「イタリア映画祭2011」★★
会期・会場:4月29日(金・祝)〜 5月4日(水・祝) 有楽町朝日ホール(東京都千代田区有楽町2−5−1マリオン11階)
主催:イタリア映画祭実行委員会、イタリア文化会館、朝日新聞社、チネチッタ・ルーチェ株式会社
後援:イタリア大使館、イタリア文化財・文化活動省
協賛:デロンギ・ジャパン株式会社、モンテ物産株式会社、フィアット グループ オートモービルズ ジャパン株式会社、フェラガモ・ジャパン株式会社、株式会社紀尾井コーポレーション
協力:バリラジャパン株式会社、株式会社IMAGICA TV
公式サイト:http://www.asahi.com/italia/
一般の方のお問合せ:050-5542-8600(ハローダイヤル:〜4月28日)/03-3213-4133(会場、会期中のみ)
※前売り券販売開始は3月19日(土)10:00からとなっております。
<イタリア映画祭2011 大阪> 〜日本未公開作品7本を上映〜
会期:5月7日(土)〜5月8日(日) 会場:ABCホール(大阪市福島区福島1‐1‐30)
■上映予定作品■
A. 『はじめての大切なもの』パオロ・ヴィルズィ監督(2010年/122分)
La prima cosa bella (Paolo Virzi)
★2011年米アカデミー賞イタリア代表★
B. 『もう一度キスを』ガブリエーレ・ムッチーノ監督(2010年/139分)
Baciami ancora (Gabriele Muccino)
C. 『ぼくたちの生活』ダニエーレ・ルケッティ監督(2010年/98分)
La nostra vita (Daniele Luchetti)
★2010年カンヌ国際映画祭最優秀男優賞 受賞★
D. 『ラ・パッショーネ』カルロ・マッツァクラーティ監督(2010年/106分)
La passione (Carlo Mazzacurati)
★2010年ヴェネチア国際映画祭コンペ部門出品★
E. 『われわれは信じていた』マリオ・マルトーネ監督(2010年/170分)
Noi credevamo (Mario Martone)
★2010年ヴェネチア国際映画祭コンペ部門出品★
F. 『キスを叶えて』ロベルタ・トッレ監督(2010年/80分)
I baci mai dati (Roberta Torre)
★2011年サンダンス映画祭コンペ部門出品★
G. 『初任地にて』ジョルジャ・チェチェレ監督(2010年/90分)
Il primo incarico (Giorgia Cecere)
★2010年ヴェネチア国際映画祭コントロカンポ・イタリアーノ部門出品★
H. 『星の子どもたち』ルーチョ・ペッレグリーニ監督(2010年/102分)
Figli delle stelle (Lucio Pellegrini)
I. 『穏やかな暮らし』クラウディオ・クペッリーニ監督(2010年/100分)
Una vita tranquilla (Claudio Cupellini)
★2010年ローマ国際映画祭最優秀男優賞 受賞★
J. 『ロバの美』セルジョ・カステッリット監督(2010年/107分)
La bellezza del somaro (Sergio Castellitto)
■特別上映作品■(1回上映)
X. 『アルデンテな男たち(仮題)』フェルザン・オズペテク監督(2010年/113分)
Mine vaganti (Ferzan Ozpetek)
Y. 『最後のキス』ガブリエーレ・ムッチーノ監督(2001年/115分)
L’ultimo bacio (Gabriele Muccino)
★2001年ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞 5部門受賞★
※上映作品はイタリア側の都合により、変更の可能性があります。
※上映作品はこの映画祭のために輸入するプリントのため、英語字幕などが入っている可能性があります。
執筆者
Yasuhiro Togawa